仕事に役立つWindows11の機能 システム管理とメンテナンス:8-3

Windows 11をスムーズに動作させるためには、エラー診断とトラブルシューティングが欠かせません。
トラブルシューティングとは、起因となった問題を探して取り除くことです。
以下に、基本的な手順と有用なツールを紹介します。
●エラーメッセージの確認
エラーが発生した場合、表示されるエラーメッセージをメモしてください。写真を撮ってもいいでしょう。
メッセージをオンラインで検索し、同様の問題に遭遇した他のユーザーの解決策を探してみましょう。高確率で解決策に辿り着けます。
●イベントビューアの利用
スタートメニューで「イベント」と入力すると、「イベントビューアー」が候補に挙がるので起動させます。
「Windowsログ」という項目が左側に出ますので、そこでログを確認します。イベント ビューアで発生したエラーや警告などのイベントログが表示され、問題の特定に役立てることができます。
●トラブルシューティングツールの活用
スタートメニューで「トラブルシューティング」を検索し、アプリを開きます。
「その他のトラブルシューティングツール」をクリックすると展開されるので、一覧から該当する項目を選択して「実行する」をクリックします。
ガイダンスに従って、トラブルシューティングを完了させます。
●Windows の更新とドライバーの最新化
スタートメニューから「Windows Update」を検索し、最新の更新プログラムをインストールします。
デバイスマネージャーを開いて、各デバイスのドライバーが最新であるか確認し、必要に応じて更新します。
これらの手順に従うことで、Windows 11で発生したエラーを診断し、トラブルシューティングすることが可能です。
特定の問題に対処する前に、バックアップを取ることをお勧めします。日頃からクラウドに保存する習慣をつけておくと安心です。
Comments