「PCの動作が遅い」~社員の声から見直すIT環境整備~
- KOBAYASHI
- 2 日前
- 読了時間: 3分

2025年、企業のIT環境は大きな転換期を迎えています。
2025年10月14日、Windows 10のサポートが終了します。これにより、セキュリティ更新やテクニカルサポートが受けられなくなり、企業はWindows 11への移行を迫られています。
また、経済産業省が提唱する「2025年の崖」問題も深刻です。老朽化したシステムを放置すると、企業の競争力が低下し、最悪の場合、事業継続が困難になるリスクがあります。
社員の「PCが遅い」は見過ごせないサイン
「パソコンの動作が遅くて、朝からストレスです」「資料を開くのに何分もかかる」。こんな声、社内で聞いたことはありませんか?
社員一人ひとりの業務効率を支えるのが、日々使うパソコン=ITインフラの土台です。ところが、動作が遅い・フリーズする・起動に時間がかかる…そんな状態では、本来のパフォーマンスは引き出せません。
例えば、1日に10分のロスがあるとしても、1か月で約200分=3時間以上の損失です。これが10人、50人、100人規模で続くと、見えないコストは膨大です。
最新技術で業務効率化を図る企業の事例
住友商事株式会社では、Microsoft 365 Copilotを全社導入し、業務効率化と生産性の向上を通じ年間12億円のコスト削減を実現しました。(※)
また、日本HPは法人向けにAI機能を強化した「AI PC」を拡充し、働き方の効率化を支援しています。(※※)
PCの動作が遅くなる原因とは?
社員が不便を感じているパソコン。遅くなる原因には、いくつか共通項があります。
• メモリ不足
• HDD(ハードディスク)搭載PCの使用
• 不要な常駐ソフトの多さ
• OSやソフトウェアの更新放置
• ウイルス感染やセキュリティソフトの重さ
古い機種を使い続けていると、アップデート対応やスペック面での限界が来てしまいます。
買い替えだけが解決策じゃない?
賢い選択肢「法人向けパソコンレンタル」
コストの問題でPCの入れ替えができない…という企業に注目されているのが、法人向けパソコンレンタルという選択肢です。
パソコンレンタルなら、
• 初期費用ゼロで最新スペックが導入できる
• トラブル時のサポートや交換が無料で受けられる
• 必要なときに必要な台数だけレンタル可能
• リース契約と違って短期でもOK
といったメリットがあり、急な増員やプロジェクト時にも柔軟に対応できます。
また、サンプル貸出や1台からOKなど、小規模な企業にもフィットするサービスも増えてきました。
まとめ:パソコンの見直しは“社員への投資”
「遅いパソコンで我慢して働いている社員」と「快適なパソコンでストレスなく働いている社員」。どちらが良い成果を出せるかは明らかです。
社員のパフォーマンスを最大限に引き出すには、IT環境の整備=パソコンの見直しが第一歩。“我慢する職場”から、“働きやすい職場”へ。
社員の声をきっかけに、IT環境を見直してみませんか?
私たちの会社では、法人向けに1台からでも利用できるサブスクのパソコンレンタルサービスを提供しています。
初期費用ゼロ・即日発送・無料交換・短期利用OKなど、あらゆるニーズに対応できる柔軟さが強みです。
まずは一度、無料サンプルで“快適さの違い”を体感してみてください。
社員の働きやすさは、確実に企業の未来への投資になります。
パフォーマンスを引き出す職場づくりは、パソコンの見直しから。
その一歩、私たちが全力でサポートします。
無料見積り・ご相談はこちらから⇒https://www.rental-pc.shop/
Comments